kosumo.shinagawa

株式上場支援・上場準備・IPO

新規株式公開(IPO)について

2015年3月31日に、日本取引所グループより「最近の新規公開を巡る問題と対応について」という記事が公表されました。最近の新規公開会社において、経営者による不適切な取引が散見されるので、監査法人も証券会社ももうちょっとしっかり見てねというよ...
経理実務

連結財務諸表

連結財務諸表って、簡単なようで難しいですよね。大きな会社になると連結対象会社が何十社、何百社となりますが、ここまで来ると連結財務諸表作成システムを入れて作成する必要があると思います。ただ、ここまで大きな会社って日本にある連結財務諸表の作成を...
監査のいろは

監査手続のいろは「借入金」

借入金の監査ってもしかすると一番簡単かもしれません。確認状で残高を確認するだけですよね。。 でも、簡単だけど、めっちゃ面倒な科目でもあります。金消契約書は全部コピーして目を通してコベナンツ条項がないかとか、財務制限条項がないか、担保がないか...
監査のいろは

監査手続のいろは「販管費」

販管費の監査って難しいんです。。。ある意味とても。 最近は、人件費項目を除き、重要な勘定から外すので、ますますエラーは見つかりにくくなり、ある意味簡単な科目になってます。 難しいと言ったり、簡単と言ったり意味がわからんという声もあるかと思い...
監査のいろは

監査手続のいろは「現預金」

前回、監査は科目単位で分担が決められるという話をしましたが、今回は、現預金の監査手続きの詳細についてのお話になります。 現預金は、残高について評価という話がありません。そのため、現金は、期末残高の実査を行い、預金は、期末残高について確認状に...
監査のいろは

監査手続のいろは「分担」

公認会計士による監査手続きってどうやるかわかりますか?通常の上場会社の監査だと、科目単位でチームメンバーに分担がなされます。財務諸表の科目単位での分担です。例えば、現預金、借入金、販管費は、○○さんが担当、売掛金、売上、貸倒引当金、投資は△...
監査のいろは

公認会計士による監査業務と監査法人

公認会計士って何かな?監査法人ってなに???、監査ってなんだろう????という方が、おそらくこれらを知っている人よりもはるかに多いと思います。私自身も、監査って会計士の勉強を始めるまで、いやいや、監査法人に入ってしばらくするまでよくわかって...
Q&A

ホームページにようこそ

皆さん、こんにちは。事業会社の経理担当者や公認会計士試験受験生、公認会計士試験合格者必見の日々の経理に関する情報や管理会計、監査、内部統制に関する各種お役立ち情報の発信を行っていきたいと思います。監査法人での監査業務、監査人がどのような監査...
error: Content is protected !!